お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されません。Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。

  1. ふるさと納税
  2. 自治体一覧
  3. 岡山県備前市

岡山県備前市びぜんし

<海とみどりと炎のまち 備前>

備前♡日生大橋を渡り自転車で20分、澄みわたる瀬戸内海の風を胸いっぱい吸い込みながら日生諸島の一つ、頭島まで。
小さな島をぐるりと一周。もう一度橋を渡るもよし、定期船「NORINAHALLE(ノリナハーレ)」で潮風シャワーもよし。
海の幸で満腹し準備完了、北に向かって旧閑谷学校、西に向かって備前焼。いや、ここはさらに北を目指して八塔寺。満天の星空を眺めてキャンプでも。
さあ、日常生活から思いっきり抜け出して。
大自然の中で生まれた豊かな恵みをふるさと納税で感じながら旅のプランをたててみては。

寄付金の使い道について

いただいた寄付金は以下のいずれかに使わせていただきます。

閉じる

  • 岡山県備前市

    教育のまち【みんなでつくる教育のまち備前市】

    すべての人が主体的に、学び、成長し続けることができる環境を整え、まちの伝統、歴史、文化を守ることを通じて郷土愛を深め、次世代を担うひとづくり、心豊かにいつまでも住み続けたいまちを目指し取り組んでいます。

    <現状と課題>
    価値観が多様化し複雑化する社会で、自らが問題意識を持って、人と関わりながら協働して学習に取り組めるようにすることが大切です。そのために一人ひとりが主体者として、学んだ知識を実践し学びの価値を高め、人生を豊かなものにしていく必要があります。
    そのために①市民主体的な学びの推進 ②子どもたちの「学ぶ喜び」「学ぶ意欲」「協働する力」の育成 ③歴史・文化の保存と活用による郷土愛の醸成 ④生涯スポーツによる地域の活性化 ⑤学びを支える環境の整備 を重要課題としています。

    ≪事業例≫
    1.英語教育推進事業
    2.GIGAスクール構想の推進
    3.放課後児童クラブ新設事業
    4.子ども応援フェスタの開催
    5.総合芸術文化祭の開催

    次世代を担う子どもたちのため、皆さまのご支援を心よりお待ちしております。

  • 岡山県備前市

    日本遺産(旧閑谷学校・備前焼・北前船)の活用と継承

    歴史・文化を守り、未来に伝えるための保存と活用を進め、市民一人ひとりが地域の歴史や文化を学び、そこに住むことや誇り、喜びを感じられるまち、新たな文化的魅力の創出と情報の発信による交流が生まれるまちを目指し取り組んでいます。

    <現状と課題>
    備前市の貴重な財産である備前焼・旧閑谷学校・北前船の3つの日本遺産をはじめ、地域文化資源を大切に守り、後世に引き継いでいくことが必要です。併せてその魅力を市内外へ情報発信し、広めていくことにより、魅力あるまちづくりにつなげていかなければなりません。
    また、ゆとりとうるおいが実感できる心豊かな生活を実現するため、文化に親しむことができる機会や場所づくり、自然、食、気候など地域の特色ある観光資源とあわせ最大限に活かし旅行者がゆっくりと過ごしたくなる、また訪れたくなるまちを目指しています。

    ≪事業例≫
    1.旧閑谷学校での論語かるたの開催
    2.備前焼まつり・備前焼フェアの開催
    3.備前焼ミュージアムの管理・運営
    4.文化財保護管理運営事業(北前船日本遺産追加認定事業など)

    歴史ある文化と伝統を守るため、皆さまのご支援を心よりお待ちしております。

  • 岡山県備前市

    定住対策

    定住化促進に資するお試し住宅の整備、市造成地の売却、定住相談などの事業に活用。

  • 岡山県備前市

    里海・里山づくり

    里海・里山づくりよって生まれる「自然の豊かさと心の豊かさ」を基軸とした持続的で魅力あるまちを目指し取り組んでいます。

    <現状と課題>
    水質汚染やCO2排出による気候変動など多くの要因により失われた海のゆりかご「アマモ場」を人の手により再生することで水質の浄化、CO2の吸収を促進し、豊かな海を取り戻す活動としてアマモ場再生事業に取り組んでいます。アマモ場を増やそうと漁業者がわずかに残ったアマモの種を採取し、海底に播き始めたのが再生事業の始まりで試行錯誤を繰り返しながら漁業者を中心に継続され、当初は12haまで減少していたアマモ場が35年以上の月日を経て230ha以上まで回復しました。
    また、アマモやカキ殻を利用した商品や農作物の肥料への活用などにも取り組んでいます。
    その他、標高約400メートルの台地に現在も茅葺き屋根の民家や段々畑が残り、日本古来の農村景観を今に伝える「八塔寺ふるさと村」を守り活かす取組を行うなど、海・山・里と地域一帯での取組を推進し、里海・里山づくりによる魅力的なまちづくりを目指し取り組んでいます。

    ≪事業例≫
    ・アマモ場再生活動による里海づくり
    ・里海・里山ブランド推進事業補助金 
    ・八塔寺ふるさと村の活性化 事業   など

    自然あふれる魅力的なまちとするため、皆さまからのご支援を心よりお待ちしております。

  • 岡山県備前市

    指定なし

    市長が備前市に必要と考える事業に活用させていただきます。

備前市のふるさと納税に関するお問い合わせ

窓口:備前市ふるさと納税サポート室
電話番号:050-5527-2028
受付時間:平日 9時~18時
メールアドレス:support@bizen.furusato-lg.jp