<まるごといいね!会津美里>
会津美里町は、平成17年10月に旧会津高田町、旧会津本郷町、旧新鶴村の3町村合併により誕生しました。福島県の西部に位置し、緑豊かな森林に囲まれた山間部と肥沃な土壌の扇状地からなり、その中を良好な水質の阿賀川や宮川が貫流しています。米の食味ランキングで連続特A認定のコシヒカリや、肉厚な会津高田梅、皇室への献上柿として知られるみしらず柿など、農業が盛んです。
また、野口英世博士ゆかりの由緒ある神社仏閣や東北最古とされる伝統産業・会津本郷焼など、歴史や文化にも恵まれています。
【会津本郷焼】 大皿 陶器 食器 プレート【閑山窯】
商品情報
- 内容量等
- 1枚
- 配送⽅法
- 常温
- 配送目安
- 90日以内に発送いたします
- 事業者名
- 会津本郷焼事業協同組合
福島県会津美里町について


会員限定で受付中
5%のモンベルポイントがたまる!
申し込み途中の入会もOK
陶器
【サイズ】
直径:約23cm
高さ:約2cm
【製造・加工の工程】
原材料の調達~窯出し
【製造者】
閑山窯
〒969-6158 福島県大沼郡会津美里町松原際2195
閑山窯が手掛けたスタイリッシュな佇まいの大皿。
縁と側面には屋根瓦に使われる釉薬が施され、落ち着いた雰囲気を演出します。
モダンなデザインで、贈り物にも喜ばれる一品です。
縁のざらっとした質感が手に馴染み、持ちやすく滑りにくい設計。
料理を乗せる面は、つるっとしたアイボリー色の釉薬で仕上げられており、洗いやすさも魅力です。
落ち着いた色合いが、どんな料理にも自然に溶け込みます。
縁の色味が全体を引き締め、料理が一層引き立ちます。
少し深さがあるため、ソースのある料理も安心して盛り付けられます。
パンやサラダなどをまとめて盛り付けられる大きめサイズ。
朝食プレートとしてはもちろん、ハンバーグやトンカツなどメインディッシュの盛り付けにもぴったり。
食卓で幅広く活躍すること間違いなしです。
土の温もりを感じられる一品。シンプルながらも細部に個性が光る、手仕事の美しさが詰まった器です。
貫入や黒点が表面に現れることがあります。
これは焼き物ならではの味わいであり、使用には問題ございません。
手作りならではの風合いをぜひご堪能ください。
※商品の画像は、できる限り実際の色に近づけて撮影しておりますが、お使いのモニターや画面設定によって、色味が実際の製品と異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。
福島県会津地方で約400年の歴史を持つ東北最古の焼き物の産地「会津本郷焼」。
大きな特徴は陶器と磁器の両方を生産することです。現在、12の窯元がその伝統と技術を継承し、多様な作品を生み出しています。
※着日指定不可
【地場産品に該当する理由】
全ての工程を区域内で行っているため
(告示第5条第3号に該当)