<北海道で唯一上水道の無い町>
北海道上川盆地のほぼ中央に位置する北海道の米どころ「写真の町」東川町。
大雪山の雪解け水がゆっくりと時間をかけて流れてくる地下水を生活水とする、北海道で唯一上水道の無い町です。
東川町では、投資(ふるさと納税の寄附)をした方をまちづくりに参加してもらう「株主」として位置づけする「ひがしかわ株主制度」を運用しています。「株主」は、株主証となるカードの発行、宿泊優待などの「株主優待」を受けることが出来ます。
ペーパーウェイト「koishi」【square: ブルーグリーン】
商品情報
- 内容量等
- ペーパーウェイト「koishi」【square: ブルーグリーン】 1個
サイズ:W78mm×D68mm×H35mm
原材料:Paper-Wood
カラー: ブルーグリーン
※再生紙と日本産の木材を使用しています。
※安全な接着剤を使用しています。 - 配送⽅法
- 常温
- 配送目安
-
ご入金確認後、随時発送予定。
※製造状況により、発送までにお時間をいただく場合がございます。 - 事業者名
- 北海道東川町
返礼品に関するお問い合わせ
窓口:東川町ふるさと納税サポート室
電話番号:050-3100-1729
受付時間:9:00~18:00(土日祝日休み)
メールアドレス:support@higashikawa.furusato-lg.jp
北海道東川町について

北海道東川町のおすすめの返礼品

会員限定で受付中
5%のモンベルポイントがたまる!
申し込み途中の入会もOK
三角形に近い形のtriangle、四角に近い形のsquare、楕円形のelipseの3つをご用意しています。
いずれも手の中におさまり、手触りも良いです。
ペーパーウェイトとしてだけでなく、卓上のインテリアとして置くだけでも可愛いです。
色再生紙を木単板の間にはさみこんで生まれた「Paper-Wood」を使用しています。
◆事業者紹介◆
PLYWOOD laboratoryは北海道の老舗合板メーカー「滝澤ベニヤ」による合板プロダクトのファクトリーブランド。
製品はカラフルな再生紙と国産のベニヤを組み合わせ、高い木工技術で作られたユニークな「Paper-Wood」を主な材料にしています。
合板はすべて北海道にある弊社工場で生産し、人の手で丁寧に製造しています。木口面に穴などがないよう、単板1枚1枚をしっかりと検品して補修をしているため、切った木口断面に欠点が少なく、美しい断面もそのまま使用できる高品質な合板です。
国産材利用にこだわり、ロータリーレースにより丸太から加工することで、多品種、高品質、少量生産に取り組んでいます。