<秀峰と清流に育まれた、自然と共存する町>
加美町は、平成15年4月1日、中新田町、小野田町、宮崎町が合併し誕生しました。宮城県の北西部に位置し、面積は約461平方キロメートルあり、県内でも有数の面積を有しています。秀峰 薬莱山と鳴瀬川の清流により育まれた加美町は、どこか懐かしい里山風景が広がり、子供から大人まで楽しめる様々なアウトドアスポーツや、歴史的に価値のある貴重な文化、古墳や遺跡が沢山存在しています。「住民満足度100パーセント、日本一の加美町」の実現のために、雇用の創出・子育て支援の充実と教育力の向上・高齢者および弱者に対する福祉政策の充実の3本の柱を基軸に政策を進めています。
加美町への温かい応援をお待ちしております。
<ワイングラスでおいしい日本酒> 天上夢幻 大吟醸 山田錦 720ml [中勇酒造店 宮城県 加美町 44581290]
商品情報
- 原材料名
- ■原材料・成分
米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:40%
アルコール度数:15度以上16度未満
日本酒度:+1
酸度:1.3 - 内容量等
- ■内容量/製造地
天上夢幻 大吟醸 山田錦 720ml×1本
サイズ:縦85mm×横85mm×高さ315mm
重量:1.3kg
製造地:加美町 - 賞味期限
- ■賞味期限・保管は冷暗所にてお願い致します。・開栓後はお早めにお召し上がりください。・飲酒は20歳になってから。
- 配送⽅法
- 常温
- 配送目安
- 決済確認から1~2ヶ月程度 ※お盆や連休前後は、通常よりもお時間を頂く場合がございます ※在庫切れの場合は3月後半から順次出荷いたします(予告なく前後する場合がございます)
- 事業者名
- 株式会社中勇酒造店
宮城県加美町について

宮城県加美町のおすすめの返礼品
-
豚肉 7000円 おだしまポーク 切り落とし 250g×2 計500g [関精肉畜産 宮城県 加美町 44581346]
7,000
-
畳製作技能、日本一に輝いた加美町の畳職人が作る畳和雑貨/本継ぎ手縫い茣蓙と畳コースターのセット [佐々木畳工業]
13,000
-
東北 昔ながらの味 くるみゆべし 12個 [おかしの越後屋 宮城県 加美町 44581397] ゆべし くるみ 和菓子
9,000
-
加美町やくらいのペンションKAMIFUJI<大人1名様1泊2食・温泉入館券付>宿泊券<KAMIFUJI>【加美町】
40,000
-
<明治39年創業>中勇酒造店厳選「天上夢幻」酒蔵の香りセット(吟醸原酒・大吟醸)各720ml [中勇酒造店 44580967]
20,000
-
わしが國 純米大吟醸・特別純米 酒一筋 セット(各720ml) [山和酒造店 宮城県 加美町 44581306]
12,000
-
ハンバーグ 仙台牛プレミアム生ハンバーグ 150g×5個 [関精肉畜産 宮城県 加美町 44581351]
12,000
-
カレー 青森陸奥湾炙りほたてカレー 1人前(180g) [やくらいフーズ 宮城県 加美町 44581328]
4,500
-
<肉職人厳選>最高等級A5仙台牛・牛タン・ブランド豚おだしまポーク 至福の焼肉セット(約1.1kg) 牛タン <関精肉畜産>
22,000

会員限定で受付中
5%のモンベルポイントがたまる!
申し込み途中の入会もOK
2020年・2021年ワイングラスでおいしい日本酒アワード プレミアム大吟醸部門 金賞獲得!
成田・羽田空港 国際線ファーストクラスラウンジ提供酒に採用された「天上夢幻 大吟醸 山田錦」です。
加美町の地酒「天上夢幻 大吟醸 山田錦」は華やかな吟醸香があり、上品で柔らかく優しい口当たりでキレの良い手造りの大吟醸です。
10℃前後に冷やしてワイングラスでお飲み頂くスタイルですと、繊細な香りをより楽しむことが出来ます。
【天上夢幻の成り立ち】
昭和50年頃、三代目当主の中島信一郎は、趣味であった登山の登頂祝いにと試作品の原酒を持参し、山頂で雲海を望みながら飲んでいました。
すると、同行していた画家・登山家の先生がその味と香りに驚き絶賛!
まさに「天の上で夢か幻を見ているかのような味わいだ」との一言から「天上夢幻」と命名。
以後40年に及ぶベストセラー酒の誕生の瞬間でした。
【中勇酒造店について】
明治39年に創業。
時代が戦争に突入した頃、米不足や二代目の急逝もあり、一時廃業に追い込まれ酒造業を離れることとなりました。
しかし終戦後、捨て切れなかった「酒造り復活」の夢を実現すべく、蔵も無いゼロからの再出発を切りました。
現在では「天上夢幻」をはじめアイテムを増やし、当蔵で製造している酒の約9割が特定名称酒になります。
蔵を構える加美町は、宮城県の北部、仙台平野を流れる鳴瀬川の中流に位置し、大自然の恵みを受けて広がる田園風景は、お米の主産地として酒造りが今も盛んです。
当蔵では奥羽山系伏流水を使い、普通酒から高級酒まで、全ての原料処理を「限定吸水」「直火和釜蒸し」にこだわり、冬季に仕込む「寒造り」の伝統を守り続けています。
■注意事項/その他
※われもの注意