使い道一覧
109件中12件表示(2/10ページ)
-
北海道留萌市
スポーツを通じて子ども達の夢を応援する取組
プロスポーツチームやスポーツメーカーと協力し、スポーツを通じて子ども達が夢へ挑戦する・未来に希望を持つことができる取り組みに寄附金を活用させていただきます。
【活用事例】卓球のまちづくり事業
子ども達の夢実現に向けて、練習環境をより良いものに整備し、子ども達の競技力強化を図りました。また、卓球競技普及を図るため、小さい子ども達から高齢者まで、幅広い世代に卓球に触れる機会を創出し、健康増進等に繋げました。 -
北海道留萌市
子どもの健全な育成に関する事業
安心して子育てができる環境づくりや、子ども達が安全に利用できる施設の整備、教育内容の充実などに活用させていただきます。
【活用事例】寺子屋るもいっ子事業
「るもいの宝」である子ども達が、ふるさとを愛し、勉強や学び、体験を通じて自ら考え行動し、将来の夢を育むことができる環境を整える為に実施している事業です。学びの分野では、図書館の一室を解放し各自持ち寄った勉強や宿題を行います。体験の分野では市民農園での農作物の栽培やマリンスポーツの体験などを行い、子ども達の健全な成長を促進しています。 -
北海道留萌市
萌える若者たちのまちづくりに関する事業
音や食のイベントなどにチャレンジし、芽を出す若者たちの挑戦を支える取り組みや、地域のブランド化に関する事業に活用をさせていただきます。
【活用事例】音楽合宿のまち「るもい」事業
市外からの音楽合宿の受け入れに向けて、市民力が継続的に発揮できる環境を整えるとともに、市民が音楽に触れ合う機会の提供と、関係交流人口の拡大を図るために実施しています。本事業を通して、地元高校生との交流を行う他、合宿参加者が留萌市に移住してきた実績もございます。本事業を通じて、音楽文化の進行を促進することができております。 -
宮城県加美町
活力あるふるさとづくりのために
加美町では「善意と資源とお金が循環する、人と自然に優しいまちづくり」を実現するため、町の豊かな自然や歴史、産業を守り、地域が活気にあふれ、若者が住みたくなる魅力あるまちづくりに活用します。
【充当事例:地域まつり事業】
加美町には人々に愛される地域のまつりがあります。加美町で約650年前から続く火伏行事「宮城県指定無形民俗重要文化財 火伏の虎舞」。昔から春になると強風が吹き下ろし、大火が頻発したことから、「雲は龍に従い風は虎に従う」という故事にならって、虎の威をかりて風を鎮め火伏を祈願したことが始まりです。毎年4月29日に行われる初午まつりでは、地域の子ども達が虎に扮して舞い踊りながら色鮮やかな山車とともに街を練り歩きます。伝統ある勇壮なまつりは、毎年大勢の見物客が訪れ賑わいを見せる伝統行事です。子どもから大人まで地域で守り受け継がれてきた「火伏の虎舞」を、これからも多くの方々に愛される初午まつりとして後世につないでいけるよう、運営費などに寄附金を充てさせていただきます。 -
宮城県気仙沼市
【産業の振興と雇用の創出】
水産業・農林業の振興,林業の振興、商工業・サービス業の振興,産業の多様化,起業・創業支援と企業誘致の推進、雇用の安定と労働環境の充実,国際リニアコライダー等を契機とした産業振興、観光振興に向けたDMOの推進, などに活用させていただきます。
-
秋田県北秋田市
みんなで力をあわせる住みよいまちづくり事業
防犯・防災体制の強化を図りつつ、新しい生活様式を意識した移住定住の取組や地域間交流を進め、性別に関係なく地域住民が一丸となって暮らしやすいまちづくりを推進します。
〈取り組み事例〉
地域防災体制の充実、消防・救急体制の充実、交通安全の推進、防犯体制の強化、消費者保護の推進、男女共同参画社会の実現、移住定住の促進、行財政改革の推進、地域間交流の推進、新しい生活様式への対応 -
秋田県北秋田市
命のたいせつさを学び文化をはぐくむ豊かなまちづくり事業
地域全体で子育てを支える意識・環境づくりを推進するとともに、一人一人の子どもに寄り添った教育の充実に努めます。また、各種講座等により生涯を通じて学ぶ意識を醸成します。
このほか、スポーツ・文化・芸術の継承と振興により、心身ともに豊かなまちづくりを推
進します。
〈取り組み事例〉
安心して結婚・出産・子育てできる環境の充実、学校教育の充実、生涯学習の充実、芸術・文化の継承と振興、スポーツの振興 -
秋田県北秋田市
お互いが尊敬し支えあう明るいまちづくり事業
年齢や障がいのあるなしにかかわらず、互いを認め合い、支えあえる社会の実現を目指し、関係機関や団体、地域住民との協働のもと、地域福祉の充実に努めます。
〈取り組み事例〉
地域コミュニティの推進・地域自治の体制確立、地域福祉の充実、高齢者福祉の充実、障がい者福祉の充実 -
秋田県北秋田市
健康でしごとにはげむ活力あるまちづくり事業
誰もが安心して充実した生活を送れるよう、健康意識の高揚を図るとともに、地域医療の充実に努めます。
また、観光を起点とした市内外の人々の関わりや、様々な人材・技術を活用しながら持続可能な産業振興を図ることにより、まちの活力を高めます。
〈取り組み事例〉
地域医療の充実、健康づくりの推進、農業・畜産業の振興、林業の振興、商業の振興、観光・レクリエーションの振興、工業の振興 -
秋田県にかほ市
活力のあるふるさと創造に向けた、福祉、産業等の充実
福祉や子育て支援、高齢者の生活支援など福祉サービスの充実のほか、産業・農林漁業の推進、商店街の活性化、滞在型観光の推進、企業誘致の推進、雇用の拡大などに活用します。
-
秋田県にかほ市
自然との循環型社会の形成
鳥海山のブナ林は、
①大気中の二酸化炭素を多く吸収し新鮮な酸素を作り出す
②雨水をたくさん溜め込んで自然のダムを形成し、洪水から守ってくれる
③腐葉土からの栄養分を含んだ水が豊かな農作物を育てる
④海に流れ、海藻やプランクトンが育ち、魚が育つ
など、自然循環にかかせないものになっています。この自然循環を守るためブナの植樹がなどの取り組み支援に活用するほか、循環型社会の取り組みとして活動している、市民が親しめる森づくり事業、里地、里山の緑をまもる活動支援事業、河川湖沼の水質保全と海岸美化事業、生ゴミ堆肥化、木質バイオマス、BDF(バイオディーゼル燃料)導入支援事業などに活用します。 -
秋田県にかほ市
伝統芸能、地域文化、史跡の継承活動
国の重要無形民俗文化財「小滝のチョウクライロ舞」をはじめとする、冬師番楽、金浦神楽など鳥海山麓に伝わる伝統芸能、山根館跡、由利海岸波除石垣、おくのほそ道三崎山旧街道など、にかほ市内に残る史跡等の継承等に活用します。
109件中12件表示