<星空と名水のまち 越前おおの>
福井県大野市は、県内唯一の日本百名山「荒島岳」をはじめ、四方をぐるりと美しい山々に囲まれた自然あふれるまちで、環境省の調査では2年連続「日本一美しい星空」に選ばれています。雪の降るまちは水も豊かで、名水百選の「御清水」に代表されるようにまちの至るところから澄んだ水が湧き出ています。
そんな大野のお米や野菜は、清らかな水と盆地特有の寒暖差の大きい気候のおかげでうまみも甘みもたっぷり。水がおいしいからこそ、日本酒や醤油、そばやコーヒーも格別です。
豊かな自然が育んだ自慢の返礼品の数々を「星空と名水のまち」からお届けします。
ぜひ、ふるさと納税で大野市を応援してください。
【大本山永平寺御用達】よしむらおかき 米どころ越前 3種セットC[A-054020]
商品情報
- 原材料名
- ◆小岩ざらめ
水稲もち米(福井県産100%)、砂糖、しょうゆ、水飴、はっ酵調味料、食塩、風味原料(鰹・鯵・昆布)、デキストリン、たん白加水分解物、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工デンプン)
◆しょうゆ鬼っ子
水稲もち米(福井県産100%)、しょうゆ、砂糖、水あめ、デキストリン、はっ酵調味料、たん白加水分解物、チキンパウダー、風味原料(鯖、鰹、昆布)、増粘剤(加工デンプン)、着色料(カラメル・アナトー)、調味料(アミノ酸等)
◆マヨネーズ小岩
水稲もち米(福井県産100%)、植物性油(大豆)、マヨネーズ風調味料、食塩、たん白加水分解物、調味料(アミノ酸等)、カロチン色素 ※原材料の一部に卵、乳成分を含む
【アレルギー】
卵、乳、小麦、さば、鶏肉、大豆 - 内容量等
- ・小岩ざらめ × 1袋
・しょうゆ鬼っ子 × 1袋
・マヨネーズ小岩 × 1袋
(計3袋)
【保存方法】
開封前は直射日光、高温多湿を避けて、常温で保存してください。 - 賞味期限
- 到着日より90日以内
- その他
- 【地場産品に該当する理由】
すべての工程を市内で行い製造されたおかき - 配送⽅法
- 常温
- 配送目安
-
決済から7日前後で発送
※年末の受注締切日(年内配送期限日)12月20日
※年始配送開始は1/17日以降、準備出来次第配送
なお、消費期限が5日以内の返礼品に関しては、北海道・沖縄・離島への返礼品の発送は対応しておりません。
また、冷蔵、冷凍の返礼品に関しては離島への返礼品の発送は対応しておりません。 - 事業者名
- 株式会社 かじ惣
返礼品に関するお問い合わせ
大野市ふるさと納税担当
TEL:050-3528-7908(平日9:30~17:30)
Email: contact-ono@orebo.jp
福井県大野市について
福井県大野市のおすすめの返礼品
-
大野を代表するふるさとのお惣菜 里芋の煮っころがしセット[A-011011]
12,000
-
原材料4つのみ!食品添加物不使用「奥越の高原ぷりん」6個セット 昔ながらの素朴な味
7,000
-
【希少】福井県大野市産 ふくい名水サーモン 600g(刺身用)真空冷凍 150g×4パック(皮なし・骨取り)
20,000
-
日本酒 花垣 特撰大吟醸 720ml [A-036003]
11,000
-
ホルモンの老舗 六間星山の牛上ホルモン(白)1kg(500g×2袋)[A-026002]
10,000
-
【肉の定期便×12回コース】肉好き大集合!若狭牛食べ比べ 定期便!【福井のブランド牛肉】【4等級以上】[O-054001]
200,000
-
【大野産コシヒカリ生米粉100%使用】バームクーヘン プレーンМ ソフトタイプ 道の駅 荒島の郷 限定【森のこしかけ】
5,000
-
越前大野産 石臼挽き 越前そば 生そば10食(つゆ付)
10,000
-
【肉の定期便×12回コース】肉好き大集合!臭みゼロの豚肉「荒島ポーク」食べ比べ 定期便【福井のブランド豚肉】[K-054001]
120,000
-
【先行予約】焼肉用 国産 味付け親鶏 純けい 900g(450g×2パック)【2025年1月16日以降、順次発送】
4,000
会員限定で受付中
5%のモンベルポイントがたまる!
申し込み途中の入会もOK
◆『よしむらおかき』のこだわり
【福井県産米を主とした国産米100%使用】
おかきは、すべてもち米からできています。
よしむらおかきは原料となるもち米にこだわり、『味』・『コシ』・『ねばり』に優れ、なめらかで甘みのある、地元福井県産のもち米『カグラモチ』を主力に、安全・安心な国内産もち米を使用しております。
福井県はコシヒカリ誕生の地でもあり、その福井の中でも特においしいお米が穫れるのが奥越前大野上庄地区です。
よしむらおかきではこの地に工場を構え、この風味豊かなもち米『カグラモチ』を地元であるJAテラル越前様や一部の契約農家様にもお願いして栽培していただいております。
安心して召し上がっていただくために、お米の味を大切にしたおかきづくりをいつも心がけています。
【名水百選の地、奥越前大野の天然水】
おいしいおかきづくりの重要な決め手は『水』です。
おかきづくりの工程では、まず、もち米を水を使っておかきの素になるお餅を搗き上げるところから始まります。
出来上がったお餅は切断後、乾燥させて、お餅内の水分を徐々に抜いておかきの生地に仕上げていくのですが、生地の中には使用した水の成分がどんどん凝縮されていきます。
その生地を焼き上げると、おかきの出来上がりです。
おかきづくりに雑味をたくさん含んだ水を使用すると、おかきに残った水の成分がおかきの味を損ねてしまいますが、よしむらおかきでは、この決め手の『水』を名水百選の地、奥越前の山々に育くまれた伏流水を使用しているため、おいしいおかきが出来上がるのです。
【日本百名山 荒島岳を望む奥越前大野の澄んだ大気】
よしむらおかきが工場を構える奥越前大野上庄地区は、大野盆地の高台に位置した寒暖の激しい場所です。
その大野盆地の南の山際に位置する、車もほとんど通らない静かな里によしむらおかきの製造工場があります。
澄んだ大気で星空のきれいな街でも勇名な越前大野には、大野富士とも呼ばれる 日本百名山 荒島岳 (あらしまだけ)があります。
その雄大な景色を望みながら、毎日おいしいおかきを作り続けています。
※画像はイメージです。