使い道一覧
18件中12件表示(1/2ページ)
-
山形県南陽市
子どもを産み育てやすいまち(子育て・教育)
南陽市では、今後の南陽市の数十年、百年先の姿に責任を持つことを常に念頭におきながら、「子どもを産み育てやすいまち」「年をとっても安心して暮らせるまち」「人が集まり賑わうまち」の3つの柱でまちづくりに取り組んでいます。
~子どもを産み育てやすいまち~
【健やかで安心な暮らし・子育てを実現する】
生き方、暮し方を楽しむには、健やかで安心な暮らしが欠かせません。市民一人一人が、人生のそれぞれのステージにおいて、健やかに安心して生活できる地域の実現に向けて、子育て支援、健康、福祉の充実に取り組みます。
〈事業例〉
①子育て支援を充実させる…3人っ子ハッピーサポート事業 など
②健康づくりを促進する…健康スポーツ講座等の開催支援事業 など
③保健・医療を充実させる…子育て支援医療拡充事業 など
④障がい(児)者支援を充実させる…発達障がい児相談支援事業 など
⑤高齢者支援を充実させる…地域包括支援センター運営事業 など
【地域に根ざした人材を育てる】
学びは未来への投資となります。子どもからお年寄りまで、市民一人一人が主体的な学びと交流を行うことにより、地域の中で新たな付加価値や地域文化を生み出していく人材として成長していけるよう、教育、文化、スポーツの充実を図ります。
〈事業例〉
①質の高い学びをつくる…小・中学校施設の整備事業 など
②ふるさとの文化を伝える…菊づくり後継者確保事業 など
③スポーツ交流を推進する…スポーツ環境及び施設の整備充実事業 など
④文化芸術を育てる…市民の文化芸術活動の活性化事業 など
⑤生涯学習を充実させる…市民大学講座開催事業 など -
福島県只見町
住みやすいまちづくりに関する事業(教育、子育て、高齢者福祉、等)
子どもを安心して生み育てる環境整備を進めるための事業や、高齢者が健康で生きがいをもって暮らせる環境の充実を進めるために活用します。
【事業例】
未来を担う子どもたちの環境整備のための事業
高齢者福祉の充実のための事業 -
福島県西会津町
健康づくり応援事業
元気で百歳を迎えることができるように、健康寿命延伸事業や健康づくりのための食生活教室などの事業を推進します。
-
福島県福島市
スポーツのまちづくり
「復興五輪」の開催都市としてのレガシーを生かし、パラスポーツも含めた市民の多様なスポーツ活動を促進するとともに、官民連携によりスポーツによる地域活性化に取り組みます。
<取組み例>
・東京2020オリンピック競技大会では野球、ソフトボール競技を開催した際に周辺道路を花で彩るなど、訪れた方へのもてなしと復興支援に対する感謝を発信しました。
・「ボッチャ」をはじめとするパラスポーツの普及促進に連携して取り組むために本市と一般社団法人日本ボッチャ協会は連携協定を締結し、市民の健康づくりの推進や地域社会の活性化を図っています。 -
茨城県大子町
健やかな心身をはぐくむ スポーツ及び文化活動の向上に関する事業
湯の里マラソン、ふるさと博覧会、木造校舎維持、文化行事開催等の事業に充当されます。
-
茨城県大子町
次世代につなぐ まちの未来を支える次世代の育成事業
読書のまち、町内にある県立高校との連携、ICT教育環境の充実、定住促進教育ローン、大学との連携、空や活用、子どもの医療・保育・学校給食無料化等の事業に充当されます。
-
茨城県大子町
健康長寿を実現する 安心安全な生活環境づくりに関する事業
お年寄りの見守りサービス、健康づくり事業、医師の確保、防災機能強化、予防接種無料化、地方バス路線維持等の事業に充当されます。
-
群馬県嬬恋村
スポーツ振興と健康増進に関する事業
スポーツ教室の開催やスポーツ選手の育成、健康づくりに関する事業に活用します。
<現状と課題>
少子高齢化や人口の減少により、スポーツの振興を中心に行っている体育協会の加入者が減少しているほか、施設によっては、老朽化による維持管理費の増加、利用者数減などの問題もあり、今後、計画的な改修や有効活用が課題となっています。
<事業例>
・高齢者健康福祉事業
・デイサービスセンター管理事業
・高齢者温泉保養事業
・スピードスケート振興事業
・総合グランド維持管理事業
・運動公園維持管理事業 -
神奈川県南足柄市
安全で安心して健康に暮らせるまちづくり事業
大規模な自然災害の発生や治安に対する不安が増す中、市民の生命や財産を守るため、防災・防犯の取組を推進します。
また、保健・医療・福祉が連携したサービスを充実し、子どもから高齢者までが、いつまでも安全で安心して健康に暮らせるまちづくりを推進します。
【寄付金充当先の事業例】
〈事例1〉子育てをされている方が気軽に安心して相談ができる場と親子が集い、遊び、交流できる場として、新たに「子育て支援拠点施設 にこっと」をオープンしました。
〈事例2〉災害対策費消耗品の一部として、避難所備蓄用品や非常用備蓄食料を購入し、更新しました。 -
福井県大野市
子育て支援・健康づくり・高齢者福祉の充実
赤ちゃんからお年寄りまで、誰もがいつまでも元気で安心して暮らせるよう、「結の心」で助け合い支え合う地域共生社会をつくるための取り組みに活用します。
<事業例>
【お出かけほっとサロン事業】
市内の温浴施設において、高齢者の介護予防、閉じこもり予防、交流活動の促進を目的とし、転倒予防、認知症予防、栄養改善、軽体操などの教室を開催しています。 -
山梨県甲州市
誰もが安心して健康に暮らすことの出来るまちづくりのための事業
子育て支援の充実や介護予防の推進、地域医療サービスの維持・向上など、誰もが安心して健康に暮らせるまちづくりを進めます。
〈現状と課題〉
・保険、福祉、医療、教育など様々な分野での連携と、関連機関が一体となって、家庭や地域の機能を支えるための多面的な子育て支援策を推進していくことが必要となっています。
〈事業例〉
・がん検診事業
・在宅高齢者生活支援事業(配食サービス)
・健康づくり推進事業(健康ウォーキング、健幸ポイント)
・予防接種事業 -
岐阜県飛騨市
飛騨市の子どもたちの夢を育てる!ドリームプロジェクト
飛騨市では、市内の子どもたちが地域に誇りを感じ、子どもたちの夢や笑顔につながるような事業を推進しています。
市内の子どもたちに食の楽しさ、地域への誇りを感じてもらえるような飛騨市産の食材を使ったメニューや季節の果物等を学校給食のデザートとして提供し、学校に行く楽しみの一助になるように取り組みます。
また、市内中学校の部活動、主に吹奏楽部の楽器の更新の費用に活用し、子どもたちがいきいきと学校生活を送れるように取り組んでいきます。
※目標寄付額を3000万円と設定し、超過した分は【教育・文化・芸術・環境保全に関する事業】に充当させていただきます。
18件中12件表示