お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されません。Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。

  1. ふるさと納税
  2. 使い道一覧

使い道一覧

閉じる

カテゴリーで絞り込む
地域で絞り込む

113件中12件表示(9/10ページ)

  • 和歌山県日高川町

    元気産業のまちづくり

    農業・林業・商工業・観光の振興
    雇用対策の推進と後継者の定住促進
    消費者対策の充実

  • 和歌山県日高川町

    定住と交流のまちづくり

    土地の有効利用
    住宅施策
    道路・交通ネットワークの整備
    情報ネットワークの整備

  • 和歌山県湯浅町

    特色ある産業を活かしたまちづくり事業

    地場産業の育成と「湯浅ブランド」のPR、観光資源の活用と、その基盤整備をすすめていきます。

    自然豊かなまち そして「醤油発祥の地」として湯浅町ではとれたての魚介・新鮮な柑橘、手づくり醤油・金山寺みそが味わえます。全国に広くPRするとともに地場産業の育成につとめます。

  • 和歌山県湯浅町

    歴史的文化財の保全及び活用事業

    優れた伝統文化や歴史的景観を後世に伝承するため文化財の適正な保存を図ります。

    醤油蔵・商家・町屋などが連なる古い町並みは伝統的建造物群保存地区に指定されていますそのほか伝統芸能など文化財遺産を後世に遺すため保存と活用をすすめています。

  • 鳥取県大山町

    地域の資源を活用した施策に活用

    大山町内の歴史文化遺産や食などさまざまな地域資源の磨き上げや、既存施設を活用した賑わいの創出など、訪れる方や関係する方の満足度が向上するような総合的な地域の魅力を向上させるための事業に活用します。

    <まちの現状と課題>
    大山町には豊かな自然環境や農林水産業の産業資源はもちろん、文化財などの歴史的資産が豊富にあり、シンボルである大山を主軸とした広域連携によって、様々なテーマを設定した体験交流プログラムによる体験型観光の展開を図っています。
    しかし、観光を担う組織・人材が不足しており、組織・人材の育成が求められています。
    また、商工業においては、個人経営の小規模な小売業が大半を占めており、近年、交通網が整備され、米子市近郊の大型店を利用する人が増え、町内の商店数が減少しています。

    <事業例>
    【 自然・歴史・食の磨き上げ】
    アクティビティを構成する要素である3つの魅力を高め、さらに新たな価値も発掘します。
    多くの場面で食が欠かせない要素であるから、食の活用を視野に入れた施策を行います。
    ▶大山寺参道エリアの賑わい復活のための整備
    ▶町内産品を活かした食や土産品の商品力向上 など

    【多様なアクティビティの提供】
    アウトドアアクティビティ(自然・スポーツ)を提供するための環境等の整備、支援を行います。
    体験型アクティビティ(食・歴史・文化)を提供するための環境等の整備、支援を行います。
    ▶大山の注目度を向上するためのイベント実施 
    ▶アクティビティを担う組織・人材の育成 など

    【 地域全体を活用する観光】
    町内の資源を有機的に結合しSDGsの観点を踏まえた町全域を周遊できる仕組みづくりを行います。
    周遊拠点や観光スポットにおける住民・事業者のおもてなし態勢の醸成や参加を支援します。
    ▶日本遺産「地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市」を活用した誘客強化 など

  • 岡山県備前市

    地域課題の解決

    備前市9地区に有する課題解決に資する事業に活用させていただきます。
    ※9地区:西鶴山・香登・伊部・片上・伊里・東鶴山・三石・日生・吉永

  • 岡山県備前市

    定住対策

    市で実施する定住化促進に資するお試し住宅の整備、市造成地の売却、定住相談など定住化対策に使用させていただきます。

  • 岡山県備前市

    日本遺産の活用と継承(旧閑谷学校・備前焼・北前船)

    歴史・文化を守り、未来に伝えるための保存と活用を進め、市民一人ひとりが地域の歴史や文化を学び、そこに住むことや誇り、喜びを感じられるまち、新たな文化的魅力の創出と情報の発信による交流が生まれるまちを目指す取り組みに活用させていただきます。

  • 岡山県備前市

    スポーツ・レクリエーション活動の推進

    備前市から多くのアスリートが輩出されるなか、次世代のスポーツ選手や指導者の育成・確保につなげるため「する」「みる」「ささえる」といったさまざまな形で、年代を問わずスポーツに触れる場と機会の充実をはかる事業に活用させていただきます。

  • 徳島県鳴門市

    サイクリングによるまちづくり推進事業

    大鳴門橋自転車道開通を見据え、交通マナーアップやサイクリスト受け入れに必要な環境整備、サイクリングイベントの実施など、サイクリングによるまちづくりを推進します。

    鳴門市は豊かな自然を持ち、四季折々の景観や美食など、様々な体験に溢れるまちです。しかし、施設老朽化や人口減少によって、かつての賑わいも陰りを見せ、その状況は緩やかに進行していっています。
    そこで、大鳴門橋自転車道が開通することを契機に、全国のサイクリストを迎え新たな賑わいを創出し、自然という持ち味を活かして地域活性化にチャレンジしていくことになりました。

    今後の事業展開としては、
    (1)路線バスによる自転車輸送など自転車輸送事業の確立
    (2)サイクリングコースの整備・周知
    (3)レンタサイクル事業など市民向けの自転車利用啓発
    (4)関連イベントの開催
    などに皆さまからいただいたご支援を活用し、「自転車フレンドリーなまちづくり」を目指します。

  • 徳島県鳴門市

    健康増進及びスポーツ振興

    地域資源や地域産業をスポーツと組み合わせ、地域の活性化を目指します。

  • 高知県本山町

    産業・観光の振興に関する事業

    農畜林業、商工推進のため、後継者、担い手の育成。新たな起業創業、商品開発への支援策に取り組み、観光事業と連携させた集客事業に活用します。

113件中12件表示

閉じる

カテゴリーで絞り込む
地域で絞り込む